top of page
天元台エリア.png

マークをクリックいただけると嬉しいです!

6/10 白布消防団による防火用水路のメンテナンス&草刈りが行われました。


前々回の地域活動でもお話しましたが、私たちの生活に欠かせない『水』。

吾妻山から流れる水を生活用水の一部として使っています。

もちろん水道水もありますが山に住むものとして山水は必要不可欠なのです。

緑が生い茂始めるこの時期まずは草刈りからです!


合わせて源泉の草刈りも行われました。

明後日12日は、白布温泉でもっとも大切な行事『源泉まつり』が開催されます。

白布温泉の開湯が、西暦1312年6月12日なので今年でなんと!開湯710年になります。壮大!

『源泉まつり』の内容は次回ご報告させていただきます(^^)/


※コロナ禍の状況ですので関係者のみで行わせていただきます。


ree

橋の下に防火用水のヒューム管があります。 この景色すごくいいですね!

ree

水路

ree

草刈やすしさん&草刈なおとさん 木の根元が雪の重みで曲がっています。

ree

草刈こうじろうさん (白布消防団班長)

ree

草刈ゆきおさん



ree

源泉まつりの準備 ここは東屋・中屋・西屋によるお仕事です。これも昔から続くとても大切なお仕事。

そのころ草刈やすしさんと草刈なおとさんは白布高湯分校の草刈りへ

地域のメンテナンスもとっても重要です。

ree

源泉まつりの準備 森の館野村さん

ree

1号源泉 約60度の温泉が湧いています。

なんとここに胸ポケットに入れていたスマホが!

ポチャン!・・・ この熱さに手を突っ込む!あら不思議真っ赤な腕の出来上がりです。

ree

この白布と赤布は、年に一回源泉祭りの前に建てる旗です。

ree

中屋 平右衛門さんも参戦です! こうやっていろんな事が受け継がれていくのですね。

ree

ree

はい!できました。!(^^)!

白布温泉源泉まつりのご報告お楽しみに!


いつもご覧くださりありがとうございます。


ree

今日の1枚 ハスクバーナーBCゼノア2020を装着!この草刈りで白布温泉を丸裸に!?


「農村ニュース」に出てた2020年限定ゴールド仕様 110 周年記念モデルでしょうか?

気になるところです。

 
 

天元台×白布温泉リボーンプロジェクトに携わる人達をご紹介!


6月1日より、リボーン協議会事務局に新しい仲間が増えました!

釜田 正道さん 50歳!? 

エリアソリューションマネージャー

ree

(今回も似てなくてすみません。。。実際に見たい!会いたい!方はリボーン事務所まで!)


釜田さんからご挨拶です。


米沢市内のIT企業で32年間勤務し、お世話になった地元に恩返しをすべく次のステップを模索していたところに、お声がけ頂いて一員に加えて頂く事になりました。

いろいろなことにチャレンジしながら、この地域が盛り上がっていくお手伝いが少しでもできたらと思っています。

スノーボードで粉雪を満喫し、ラーメンと温泉で〆るだけで飽き足らず、更に大好きなお酒を買って帰るルーティーンから抜け出せない意志の弱い50歳ですが、どうか温かい目で見守ってください。

よろしくお願いします!


事務局員3名となりリボーン協議会の円滑な運営をアシストしてくださいます。

皆様よろしくお願いいたします。


 
 

5/24 天元台×新高湯「水源共同作業」が行われました。

天元台アルブから約30分標高約1480m付近にある水源地。


軽いハイキング気分では行けない場所。そして関係者以外は立ち入れない場所。


途中道なき道を進み滝を2つ渡り進んで行くと水が流れ落ちる音が響き渡ってきます。

そして見えてくるのは、壮大で神秘的な場所でした!息をのむ美しさ、きっと一生記憶に残る景色!

大変だった道のりもすっかり忘れてしまう程でした。


一般の方が入れないのでここで少しご紹介させていただきます。



ree

こっちは新高湯から天元台までの登山道で~す!

ree

いざ!出発です!!

ree

この管に水が流れております。

ree

この時点ではまだ散策気分(笑)

ree

花を見る余裕すらあります。

ree

どんどん険しくなってきました。。。

ree

山道を草刈 ありがたいです!

ree

水源からの道や水の管作った方はすごい!

ree

「ここの滝渡ります!」 「( ゚Д゚)ハァ?」

ree

滑ったら真っ逆さま!

ree

ここまで登りましたよ~

ree

二つ目の滝 ( ゚Д゚)ハァ?

ree

吾妻山の水

ree

熊かと思ったら新高湯なおとさん

ree

ついにきました!「す・い・げ・ん!!」水源

水のベール素敵!

ree

雪もまだ残る場所

ree

水取場 天元台×ペンション村×新高湯さん皆で作業です!

ここに水源を作った理由がわかります。

ree

力仕事です! 水源みんなで守っているんですね。

この水をろ過して流れていきます!

水が使える大切さを改めて確認しました。

ree

帰りは慎重にかえってきました。

また行きたい!

ree

今日の一枚 「スターウォーズ 暗黒面」 

決してここまで来て警備員をしているわけではありません。

見ての通りライトセーバーですよ!

フォースを感じますか?感じてほしい!今日の一枚

 
 
bottom of page