top of page

笹野一刀彫り 幸福の白猿
「笹野一刀彫り」
千百余年前、坂ノ上田村麻呂が東征の際、戦勝祈願に開基した千手観音と共に
信仰玩具として興ったとされています。
その後、上杉鷹山公が豪雪にとざされる冬の副業として指導奨励し、
技術が磨かれ今日まで継承されています。
材料は、コシアブラ。秋の1ヶ月間伐作業をし約1年~2年乾燥させ
ようやく彫ることができます。
「幸福の白猿」
西吾妻山麓で棲息が確認されており、「もしも出逢えれば幸運に恵まれる」と
いわれている希少な純白のニホンザル通称「吾妻の白猿」をモチーフにした
白布温泉・新高湯温泉オリジナル作品です。
白布温泉・新高湯温泉施設で販売いたしております!
.jpg)
若女将が絵付け!
白布温泉の若女将3人が一つひとつ心を込めて絵付けしました。3人の個性豊かな白猿の表情がポイントです!

オリジナル化粧箱
箱などを手掛ける東北物流㈱さんに制作いただきました。白猿の白・白布の雪を思わせる色合いにしました。

笹野一刀彫 若手工人
伝統を今に継承する若手工人小山泰弘さんに制作いただきました。何度も何度も試作品を作っていただき。
.jpg)
米織のコースター
織傷のある米織を使い女将さんが縫ってコースターに仕上げました。一刀彫りを乗せて座布団風に(^^)


bottom of page