top of page
天元台エリア.png

マークをクリックいただけると嬉しいです!

10月10日(日)に晴天の下「秋マルシェ」が開催されました。

ree

地元関の農家さんが作った新鮮で美味しい野菜がたくさん並びました!

ree

白布温泉にお泊りのお客様や立ち寄り湯のお客様 マルシェを目的に来ていただいた方などたくさんの方にお越しいただきました。

新型コロナウイルスの影響で毎年コミュニティーセンターで行われていた地元農家さんによる秋の収穫祭が中止となり白布で開催となりました。


大きな白菜やキャベツ・カリフラワーにびっくり!さらにこの価格!農家さんがどんな料理をすると美味しいのか直接お客様に伝授しておりました。ありがたい私もカリフラワーの美味しい食べ方を教えていただきました。なんと炒めると美味しいそうです!茹でてマヨネーズしか知らなかったので(笑)驚きでした!

なんと!今回は、試食コーナーが!!農家さんの手作りですよ!


ree

ジャーン!!山形名物玉こんにゃく!!(^^)!


緊急事態宣言も解除になり関東方面の方もお越しいただきました。

たくさんの方々にお越しいただきありがとうございました。

お蔭様で完売となりました!

 
 

9月27日(月)情報発信のワークショップが行われました。


studio-Lさんの伴走のもと情報発信について実践も含めたくさん話合うこよができました。


突然ですが! 問題ですジャジャン♪

Q.ブランディング、情報発信で大事なこととは?

ree

A. ●実践しながら改善していく ●目標を、繰り返し確認する ●楽しんでやる ●仕事に応用する 

(忘れないように書き留めておかないと!)


今回は、実践も含め今後どんなことが出来るかをみんなで考えました。


第1回目での「まずはやってみよう!」の取り組みでQRコードを使った情報発信を行いました。

白布×新高湯×天元台の3つのエリアのポータルサイト(shirabu.net)へ誘導するQRコードを作成し店内や宿のお部屋のテーブルに設置。

今回は、アナリティクスを使いQRコードからのアクセスを分析しました。

分析してみると意外と面白い!

今後この情報を踏まえ改善をしながらよりお客様に3つのエリアや自分たちの事業のことを知っていただく情報ツールにしていきたいと思います!


さらに!既存のイベントの告知(情報発信)やどんな風に取り組む良いのか話し合いました。

まずは10月10日の「秋の野菜市」に向けて前回の「夏の野菜市」の反省を踏まえ告知から運営までやっていきます!


第2回目は実践のも盛り込んでおりとっても勉強になりました。発信しっぱなしの情報を効果測定することで得られる内容が結構「ある」っ!!すごい!


ぜひ皆様の分析してみてください!


今後も3つのエリアでのイベント含め情報発信を行っていきます!

studio-Lさんありがとうございます!


 
 

9月25日に湯車 安全祈願・地鎮祭を開催しました


地元協議会関係者・工事関係者は今後の工事の安全とリボーンプロジェクトの成功を祈願しました。


「湯車」もしやこれは!?日本初??


白布温泉700年の中で湯車は白布の歴史に名を残すことと思います。

白布温泉の西屋と東屋の間、元中屋本館があった場所にお湯で回る大きな水車「湯車」が設置されます。今年度は、「湯車」のみの完成予定ですが歴史ある温泉と文化を伝えていくことや、お客様に入浴以外のお湯に触れてもらう場づとなるよう進めていきたいと思います。


今後の展開はまたご報告します!






 
 
bottom of page